Kamimoto Lab at Osaka University

Contacts

Join us!

学生募集

研究に参加する学生を募集中です。現在大阪大学医学系研究科の学生の受け入れが可能です。今後、他の研究科を通じて研究室に参加できる枠組みを増やしていく予定ですので、興味のある学生は連絡をお待ちしております。

研究室では培養細胞実験、DNA実験などの生物学実験の研究(Wet研究)と、AI、機械学習、Bioinformatics、モデリングなどの情報解析の研究(Dry研究)の両方を行います。学生のバックグラウンド、興味、将来像、スキルに合わせて研究計画やWet-Dry研究の割合を調節します。どちらかのみのバックグラウンドを持っていてこれから別分野の研究を初めてみたい学生も大丈夫です。まずはご相談ください。

当研究室に興味のある学生は2025年度 微研/IFReC合同研究所説明会・5/24ラボ見学会(オンライン)に是非ご参加ください。

研究員・助教などのオープンポジション

当研究室に参加を考えている研究員の方の連絡をお待ちしています。募集しているポジションや公募情報は随時HP、大阪大学の公募情報Webページで公開しますが、興味のある方はまずはご相談ください。学振PDなどの受け入れも可能です。

複数のオープンポジションがあります。
当研究室の研究戦略や研究の方向性に共感して一緒に楽しんで研究を推進していただけること、他の研究者と協力して研究を行えることを重視します。アカデミアのキャリアアップに向けた相談やサポート、ネットワーキングも積極的に行いますので、将来独立したい若手研究者からの応募も歓迎します。

実験生物学の研究者ポジション1:細胞分化、老化、がん、に関わるプロジェクトに参加する研究者を募集しています。細胞培養実験、DNA組み換え実験、レンチウイルス・レトロウイルスを用いた遺伝子導入実験のスキルが必要となります。ChIP-seq、scRNA-seq、scATAC-seq、Live-Imaging実験などの経験は必須ではありませんがあると選考の際にプラスになります。

実験生物学の研究者ポジション2:iPSC、オルガノイドを用いた生命工学の研究プロジェクトに参加する研究者を募集しています。

情報解析、Computational Biology、AI生命科学研究のポジション:1細胞オミクスデータ、エピゲノムデータ、Imagingデータ、医療データを統合してゲノム・エピゲノム制御や細胞の制御をコンピュータモデルとして再構成するプロジェクトに参加する研究者を求めています。Pytorchなどのフレームワークを用いた機械学習・AIのモデル構築と解析の経験を持っていることが必要になります。情報系のバックグラウンドで、生物・医学については経験がないけれども今後AI技術を医学・生物学研究に使用していきたい方の参加も歓迎します。

How to contact us

Address:
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3番1号 最先端感染症研究棟 6階604室


Email:

labmail*kamimoto.digital (*を@に代えてお送りください)