Kamimoto Lab at Osaka University

KAMIMOTO Laboratory

Systems Biology Laboratory

Research Institute for Microbial Diseases at Osaka University

What we do?

我々生物の体は多様な細胞や分子で構成され、その精密な制御が複雑な生命機能を支えています。細胞や組織が形作られ、維持されるしくみを解明することは基礎生物学の根幹の問いであり、またその理解に基づく細胞の操作は、疾患の治療や生命工学といった応用研究にも欠かせません。

我々の研究グループは細胞や遺伝子が作る生物の制御回路を、膨大で複雑なデータからコンピュータ上で再構築します。コンピュータ上 (in silico)で再構築した生命のモデルを通じて、複雑な生命制御のルールを解読し、さらに予測シミュレーションモデルとして活用する”in silico 生命科学研究”を行い、基礎生物学・医学・生命工学を推進することを目指します。

Decode

新規計測技術とAI・機械学習・生物情報科学の併用で生物データの読解を行い、人の認知の限界を超えて存在する複雑な生命のルールを解読・理解することを目指します。

Predict

解読したデータから生命の挙動を予測・再現するコンピュータモデルを作成し、予測モデルを活用した生命科学・医学研究を行います。

Manipulate

予測モデルによる細胞や組織の合理的な設計や操作技術を開発し、ランダムな発見に依存しない生命工学研究や、疾患の治療法開発を行います。


当研究室では新規計測や実験技術の開発、細胞や動物実験などの実験生物学研究と、AI・バイオインファマティクスなどの情報科学研究の両方を行います。実験デザインの考案、計測、解析を一貫して行うことや異なる領域の知見を融合する異分野連携を強みとしています。


Keywords: Machine Learning/AI, Modeling, Bioinformatics, Single-cell omics, Imaging

 

 

また、対象とする医学・生命科学現象として特に以下の現象に焦点を当てた研究を行っています。


Keywords: Cancer, Aging, Stem-cell differentiation, Gene regulation and Epigenome

 

研究の内容の詳しい紹介はResearchページ(以下のリンク)を参照してください。

News

 

  • 2025/3/29
    研究室ウェブサイトを更新しました

神元研究室は分野融合による

生物学・医学・生命工学研究の推進を目指します

当研究室では実験生物学からゲノミクス、光学、バイオインフォマティクス、AIの技術を融合することで、異なる研究分野、研究技術の強みを活かした分野融合による研究を行っています。
我々の解析技術や実験技術を自身の研究にとりいれたい研究者の方、共同でのグラント申請の提案、ディスカッションなどの研究交流を歓迎します。

また、神元研究室では学生・研究者の参加を求めています。研究内容に興味がある学生・研究者の方は以下のリンクから現在のオープンポジション・公募に関する詳細をご覧ください。